男性ホルモンが増えれば、メタボリック(メタボ)を予防できるってホント?

スポンサーリンク

男性ホルモンとメタボには、深い関係があることがわかってきました。

「男こそアンチエイジング:伊藤和弘著」によると、メタボになってしまうと男性ホルモンが減り、男性ホルモンが減るとメタボになりやすくなると言われています。

 

男性ホルモンが低くなると老化が進み、実際に寿命も短くなるらしいのです。

 

実は男性ホルモンは、「下半身」だけにかかわるホルモンではないようです。

 

気力や性格、社会性といったメンタル面にも強く影響しています。

 

男性ホルモンの代表的なホルモンは、「テストステロン」です。

 

実際、第一線で活躍している政治家、芸能人達は男女を問わず血液中のテストステロンの数値が高いと言われています。

 

また、最近では、テストステロンとメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とが深い関係にあることがわかってきました。

メタボについて確認しておきましょう。

 

現代では、「メタボは血管の動脈硬化を進め」、最終的には命にもかかわる恐ろしい病気と言われています。

最近の健康診断では、必ずお腹回りを測定されます。

男性の場合、「腹囲」(へそ周り)が85cm以上(女性は90cm以上)、さらに「高血糖」「高血圧」「脂質異常」の3つの症状のうち2つ以上があるとメタボリックシンドロームと診断されます。

高血糖や高血圧も、生活習慣病という病気の一種です。

これら生活習慣病に関係することで、最も重視されるのは腹囲なのです。

 

診断基準から見てみると、ウエストが細ければ高血糖、高血圧、脂質異常と揃っていてもメタボとは判定されません。

 

要は「お腹が出ている」内臓脂肪型の「肥満」が最も悪い条件と言えます。

 

そのため、日本では、メタボリックシンドロームを直訳した「代謝症候群」という言葉ではなく、あえて「内臓脂肪症候群」という訳語を使っています。

 

メタボがなぜ怖いかと言うと、心疾患や脳血管疾患のリスクが一気に高くなるからです。

 

肥満、高血糖、高血圧、脂質異常の4因子のうち、1つ持っているだけでも心疾患の発症リスクは5.1倍に、3つ持っていると35.8倍も高くなると言われています!

 

厚生労働省の考えは、内臓脂肪型肥満を防げば、他の3因子の予防にもつながるという考え方なのです。

メタボとLOH症候群との関係

 

メタボとは別に、テストステロンが極度に減ってしまったLOH症候群(加齢男性性腺機能低下症候群)という病気があります。

 

LOHの「診療の手引き」によると、性機能障害、睡眠障害、抑うつ、筋力低下、皮層の変化、骨租しよう症とともに、「内臓脂肪の増加」が症状のひとつに挙げられています。

 

このことは、「テストステロンが下がってしまうとメタボになりやすくなる」ことにつながる可能性が高いということですね。

米国でのメタボ調査

 

1,849人の男性を対象にした米国の調査から、太った男性はテストステロンが低いことがわかっています。

 

メタボになってしまうと動脈硬化が進み、心疾患や脳血管疾患のリスクが高まって寿命が短くなると考えられています。

 

ここで動脈硬化に注目し、IMT(頚動脈内膜の厚さ)を調べてみると、テストステロンが低い人は、IMTが厚く、動脈硬化が進んでいたことも分かってきました。

 

日本では30~63歳の日本人男性、1,154人を細かく調べた結果、肥満、高血圧、高血糖、脂質異常というメタボの因子が増えるほど、反比例してテストステロンが低くなってしまうことがわかってきたのです!

 

さらに、テストステロンが低くなればなるほど、メタボの発症リスクが上がることも確認できたのです。

テストステロンとメタボの相互関係

 

ここで、メタポになるとテストステロンが減るのか、テストステロンが減るからメタボになるのかは、まだ解明されていません。

 

しかし、両者には深い関係があるようですね。

 

テストステロンを高くキープしていれば、メタボを予防することができる可能性があります。

 

その推測を裏付けるような論文が、2014年に発表されました。

 

45~60歳でテストステロンが低く、メタボと判定された40人の男性を対象に、そのうち半数の人たちに5年間テストステロンを補充したのです。

 

すると、テストステロンを補充してきたグループだけが、腹囲が平均9.6cm細くなり、体重が平均15kgも減っていたのです。

 

さらに血圧も下がり、糖代謝も改善したのです。
(出典:Int-Endocrino1.2014;2014:527470)

 

メタボは、動脈硬化を進めてしまい寿命を短くしてしまうわけですから、それが改善したということは寿命が延びたということですね。

 

まさにこれは、「アンチエイジン」ではないでしょうか。

 

逆に「テストステロンが低い人は、比較的早く死亡する確率が高いことがわかっている」とも言われています。

 

40歳以上での成人858人を追跡調査すると、テストステロンが低いほど生存率が低くなっていたのです。

 

これは男性の心身にとって、テストステロンは想像以上に重要な役割を持っていることがわかってきたのです。

男性ホルモン「テストステロン」を増やすことを意識して体調を改善しましよう!

 

このサイトでも説明しましたが、テストステロンが極度に少ないLOH症候群になると、性機能障害、抑うつなど多くの症状が表れます。

 

ただし、少し低いくらいでは自覚症状は感じられません。

 

自覚症状がでないというのは、高血圧や脂質異常症に良く似ています。

 

また、コレステロールが高くなってきても自覚症状は感じません。

 

しかし、この状態を放置しておくと動脈硬化が進むため、コレステロールを下げる薬を飲んでいる人はたくさんいます。

 

同じように、テストステロンが低めの人は、注射や薬で補充するのが当たり前の時代が来るかもしれませんね。

自分のテストステロンの値を確認する方法

 

テストステロン値は、順天堂医院(東京都文京区)や聖路加国際病院(東京都中央区)など、「メンズヘルス外来」を設けている医療機関で測ってもらえます。

 

低かった場合は、希望すれば補充療法も可能だそうです。

 

一般に健康保険は適用されませんが、例えば「男性更年期専門外来」のメンズヘルスクリニック東京では、テストステロンを増やすための注射が受けられます。

 

ただしテストステロン補充療法を実施すると、精子が作られにくくなることが知られているんですね。

 

 

米国で8,709人の退役軍人を対象にした調査には、心筋梗塞や脳卒中のリスク高まるという報告もあります。

 

補充療法を受ける前に、考えられる副作用について医師に確認しておいたほうが賢明ですね。

 

もともとテストステロンは、体内で作られているホルモンです。

 

ですから、食生活や運動などの生活習慣を改善するだけでもテストステロンの分泌を増やすことはできるので、まず改善したいのは、自分自身の健康管理です。

 

テストステロンが減ればさまざまな体調の不良が表れますが、ヘルシーな生活を送っていれば、自ずとテストステロンは、たくさん分泌されるようになるわけですから。